note
たくさんの方にご覧いただいている記事
対話関連
なぜ今、対話が必要なのか、どんな対話が必要なのか、なぜ私たちは対話ができないのか
「何かが満たされない」はなぜ起こるのか インテグラル理論超入門①世界を色どり豊かに捉える視点
「視野」ってどうしたら広がりますか?
「視点が増える」ってどういうこと?
「何度言っても変わらない」はなぜ起こる? 行動と意識のメカニズム
学びと学びを手放すことのあいだで -成人発達理論を学び直すことの意味と意義-
ひとりでは出会えないシャドウ、「いなかった自分」に出会うとき
コーチング関連
ご報告とお礼 ICFのPCCを取得した私は、コーチングをやめます
VUCA時代のコーチング勉強法 -オランダ在住コーチが教える、好きな場所で心地よく生きていくコーチになる方法-
毎日の選択の質を上げる プロコーチが教えるセルフコーチングの5つのモデルと100の質問 vol.1 欲求フォーカス型セルフコーチング
関係性を抜きに主体性を語ることの危険 −中動態に見るコーチングの功罪−
コーチとしての成長の3つのステージとそれぞれのステージを越えるときにぶつかる壁
あなたのコーチングはアップデートされていますか? ー国際コーチング連盟のコア・コンピテンシー更新に見るコーチの役割やコーチとして大切な在り方の変化ー
コーチングを依頼する前にコーチに聞くべきたった一つの質問 -良いコーチの選び方-
「コーチになりたい」の奥にある4つの欲求 それぞれの欲求を持つ人の強みとぶつかる課題
コーチとして生きることを決めた人に生まれる葛藤と乗り越え方【プロフェッショナルの成長のプロセス】
共感疲労、していませんか?【コーチングスクールでは習わなかった聴く力を高めた先に起こること】
エンパス関連
潜在能力が発揮されるといいことばかりが起こるわけではない -エンパスという資質と共に心地よく生きる-
受け取っちゃったものをリセットする方法 -エンパス体質の方にもおすすめセルフチューニング-
1分でできる、セルフチューニングの方法 -エンパス体質の方にもおすすめ-
楽しく心の静けさを取り戻す -家でできる簡単パステルアートセルフチューニング-
ジャーナリング関連
リフレクションジャーナルとしてのnote活用のすすめ
旅・ライフスタイル・パートナーシップ
最高のパフォーマンスを発揮するのに適した国は?旅するコーチの各国でのライフスタイル
暮らすこと、生きることを楽しむヒント【オランダ人のパートナーと暮らしてビックリした10のこと】
軽やかに穏やかに生きるために30代中盤までに手放してよかった12のこと
ふうふでもパートナーでも、そうでなくてもいい
ともに旅をし、そしてひとりになって −ともにいのちを生きるためのパートナーシップについて考える−
こっそり読んでいる人が多い記事
混浴はあたりまえ!? ドイツのサウナで「常識」をアップデートする
オランダ混浴サウナ記 -多様性が重視される社会でも多様性が少ないアソコ事情!?誰も教えてくれないサウナのお作法-