レンズ編 ご案内

【いのちを生きるための自己探究実践講座】

 
このたびは【いのちを生きるための自己探究実践講座】レンズ編にご関心を持っていただきありがとうございます。
 
本ページでは講座の概要および受講方法をご紹介しております。
 

講座の概要


「レンズ」とは、わたしたちが世界をどう見るかに影響を与えているものです。
レンズは普段、わたしたちと一体となっていてその存在に気づかないことも多くあります。
 
たとえば、感情や欲求のレンズは、どんなレンズをかけているかによって他者がどんな風に見えるかも変わり、それによって他者との関係性も変わっていきます。
 
また、意識の成長とともにアップデートされるレンズもあります。
意識の成長とともアップデートされるレンズによって、世界の見え方や重きを置く価値観が変わっていきますが、そのプロセスで「切り離されるもの」や「居場所がなくなるもの」が出てくることもあります。
本講座では、新しいレンズを手にするプロセス(意識の変容のプロセス)や感情や欲求のレンズをかけていることで起こる葛藤や衝突、反応とどう向き合っていくかということを深めていきます。
 

講座の目的

  • 「レンズ」という観点から自分や他者に対する理解を深める
  • 自分を理解することを通じて、毎日をより心地よく過ごしていく
 

講座の内容

  • 「レンズ」とは何か
  • 4種類のレンズ
  • それぞれのレンズをかけていると起こること
  • レンズをかけかえるときに起こること
  • レンズとより良い関係を築く方法
 

本講座はこんな方に向いています

  • 自分や他者についての理解を深めるための新たな視点を得たい方
  • 自分や他者をより深く知りたい方
  • 自分や他者の嫌な面も受け止めていきたい方
  • 自分や他者とより深い関係を築いていきたい方
  • 他者の自己理解や変容の後押しをしていきたい方
  • 「レンズ」について理解を深めたい方
  • 「レンズ」の影響や扱い方を知りたい方
 
 

講座についてのご案内等


💡
ご案内
  • 全255分ほどの講座の中のレクチャー部分を抜粋しています。
  • 講座参加者の発言および発言を受けてのコメント部分はカットしています。
 
💡
お願い
  • 動画およびスライドはこちらは個人での探究・学習のためにご活用ください。
  • 動画およびスライドをそのまま第三者に共有することはご遠慮ください。
  • 気づきや学びの共有は大歓迎です!
 
💡
ご注意
  • 本講座の内容はあくまで自己理解や他者への理解を深めるためのものであって、心身の不調を改善するためのものではありません。
 

講座に含まれているもの


本講座には以下の物が含まれております。
 
  • 事前ワーク
  • 前半:レンズを知る・見つけられるようになる
  -動画(約46分)
  -スライド
  • 後半:レンズを扱えるようになる
  -動画(約60分)
  -スライド
  • 事後ワーク
  • 参考書籍
 
動画のTime Tableは以下の通りです。

前半 Time Table

0:00 本日の流れと取り組みの全体像
1:22 レンズに関する学びと実践のポイント
4:33 呼吸を味わう・レンズを体感する 
5:53 小周天(呼吸)
18:09 レンズとは
24:49 事前ワークをもとに深める
25:25 レンズとは
28:57 わたしたちがかけている4種類のメガネ(レンズ)
32:57 わたしたちの脳の仕組み
34:12 感情のメガネ
35:19 感情のメガネのワーク
36:59 感情のメガネの特徴
38:49 慣習のメガネ
41:19 慣習のメガネのワーク
42:26 慣習のメガネの特徴
44:07 環境のメガネ
45:07 次回までのセルフワーク
46:45 終了
 
 

後半 Time Table

0:00 本日の流れ
2:34 祈りの呼吸
9:44 前回からのセルフワークについての気づきや学びのシェア
10:54 意識のレンズ
13:03 意識のレンズの特徴
16:04 意識のレンズを学ぶ際の注意点
18:08 今日ご紹介する意識のレンズ
24:27 レッドのレンズ
24:43 レッドのレンズをかけると見える世界
25:41 レッドのレンズをかけていると起こること
30:31 アンバーのレンズ
30:54 アンバーのレンズをかけると見える世界
32:03 アンバーのレンズをかけると起こること
34:13 オレンジのレンズ
34:23 オレンジのレンズをかけると見える世界
36:27 オレンジのレンズをかけていると起こること
38:41 アンバーのレンズをかけているときのレンズの掛け替えに対するモチベーション
39:46 オレンジのレンズをかけていると起こること
40:14 グリーンのレンズ
40:39 グリーンのレンズをかけると見える世界
41:19 グリーンのレンズをかけていると起こること
42:31 ティールの世界
43:07 ティールのレンズをかけると見える世界
43:46 ティールのレンズをかけていいると起こること
45:50 ティールのレンズをかけているときのレンズの掛け替えに対するモチベーション
46:17 グリーンのレンズをかけているときのレンズの掛け替えに対するモチベーション
46:58 レンズについて浮かんでくることのシェア
47:59 意識のレンズが新たになるメカニズム
50:22 新しいレンズを使うときに起こること
52:44 新しい意識のレンズはどうやってかけることができるか
54:38 意識のレンズとより良い関係を築く方法
58:46 レンズの存在が私たちに与える影響
59:57 レンズの変化が私たちに与える影響
1:02:13 今後のセルフワーク
1:04:36 終了
 

参考動画


講座の雰囲気を感じていただけるよう、前半の冒頭部分の動画をご覧いただけます。

受講方法


Storesにて講座を購入ください。
②購入が完了すると、登録されたメールアドレスにご購入完了をお知らせするメールが届きます。
③メール内の「ダウンロード」ボタンをクリックし、活用ガイドをダウンロード(保存)ください。
④活用ガイドの内容を確認の上、活用ガイド内に記載の受講用URLをクリックし受講用ページをご覧ください。
⑤ご自身のペースに合わせて動画等をご活用ください。
 
Stores購入ページはこちら▼
 

ご購入に関する注意


  • 講座を間違えて注文した場合および内容にご満足いただけない場合であっても、返品・売買契約の解除は致しかねます。商品の購入に際しては、講座説明を詳しく読んだ上で、ご注文ください。
  • お申込みの際はスマートフォン等のキャリアアドレスではなく、「必ず」PC用のメールアドレス(Gmailやyahooなど)をお使いください。
  • ご購入完了メール内にございます講座PDFデータのダウンロード可能期間は「30日間」となっております。以後、メールから講座をダウンロードできなくなりますので、期限までに必ず「PDFデータ」をパソコン等にダウンロードしてからご視聴くださいませ。メール内のリンク切れ、購入完了メールの紛失などによるデータの再送は致しかねます。
  • コンテンツの個人的使用以外の目的での利用はお控えください。
  • 本講座の視聴期限はご購入より1年間となっております。

awaiの取り組みのご案内


awaiでは、ひとりひとりが「いのちを生きる」ために自分の内面世界を深く味わうセッションや講座等を開催しております。
パーソナルセッションでは、本講座のテーマをもとにディスカッション等を行うことを通じて自分や世界を見つめる視点を成熟させていくことに取り組むこともできます。
ご関心・タイミングが合うものがありましたらお気軽にご活用ください。
awai Lagunaとは
awai Lagunaは、「ともにいのちを生きる」ための試みと語らいの場です。 自分らしい生き方や在り方を体現していきたい それぞれのいのちが輝くようなパートナーシップやチームをつくっていきたい 目の前の他者や世界、自分自身の存在そのものを祝福していきたい もしあなたがそんな想いを持っているのなら 大切なのは、体験を味わい、語り合うことから立ち現れるものを見つめること。 今日という一日、今という瞬間、自分自身の存在の中にある美しさに気づくこと。 学びや情報の消費者ではなく、学びが生まれる環境や関係性のつくり手になること。 それは、自分自身を解放し、他者との境界を変化させていくプロセスであり、 行き先の見えない世界の中で、未来をともにつくっていくプロセスでもあります。 実験や実践をしてみよう 対極なもののあいだで揺れてみよう 言葉や言葉にならないものを表現してみよう そうして毎日を過ごすことそのものが「ともにいのちを生きる」ことかもしません。 正解はない 未来はわからない あなたのいのちは唯一のもの だからこそ一緒に、試みること、語らうことから始めてみませんか? 「ともにいのちを生きる」土台となるのは、自分自身を大切にすること。 awai Lagunaでは、まずは「おひとりさま」や「ご自愛」を大切にします。 ひとりで語らう 試みからの気づきや学びを振り返り言葉にすることで、自分らしい視点や考えが発揮されていきます。  今ここにある体験からともに学び、活用や応用をしていくこと自論をつくっていくこと、さらにはそれを壊していくことを通じて、さまざまな自己や他者と、ともにいのちを生きることを実践していきます。 ともに試みる ともに試みることを通じて、さらなる力が発揮されるとともに「わたしたち」が育まれていきます。  ともに語らう 今ここで生まれているものを言葉にし、語り合っていくことで視点や視野が広がっていきます。  祝福し合う お互いの試みや気づきを祝福し合うことで、そこに生まれたいのちの輝きに気づくことができます。  awai Lagunaでは対極にあるものや異質なものを行き来し、それぞれを楽しむことを通じて、わたしたちが本来持っている「いのち」を発揮していくことに取り組みます。 Space & Core 余白と軸 余白をつくることと 自分自身の軸を育てること  Serenity & Chaos 平静と混沌 静けさを味わうことと 混沌や混乱を楽しむこと  Solitude & Collaboration 孤独と協働 ひとりでいることと ともに取り組むこと  他にも意識と身体、言葉と言葉にならないこと、科学と感性などさまざまな領域や考え方を行き来し、ときには相反する考え方や対立する視点を深めることで他者や世界を見つめる視点が彩り豊かにしていくことを大切にしています。 「ともにいのちを生きる」ためにさまざまな活動を自ら、もしくは誰かと一緒につくることができます。 1.