awai Laguna

 
awai Lagunaは自分との関係を深めるための場所です
セルフワークの実践・ジャーナリング・対話をもとに他者との関係性の土台となる、 自分との関係性づくりに取り組みます
 

PRACTICE THEME

2023年前半の柱となる3つのテーマ
 
Base 関係・身体・経済の 土台をととのえる
Space
自分の中のスペースと つながる
Voice いのちの声を聴き いのちを響かせる
 
7月から8月には特別企画も開催
大人の自由研究会 好奇心を躍らせる
 

ELEMENTS

awai Lagunaでは自分自身との関係を深めるために3つのことを大切にしています
 
Slow あゆみを緩めること
Serenity 静けさにとどまること
Solitude ひとりを味わうこと

Tools

awai Lagunaでは自分を知り、自分との関係を深めるための

Journaling Note

3行ジャーナル等をシェアすることができます

Share Board

ご自身で企画された探究会や対話会、取り組み等を紹介することができます

Archive

awai Lagunaのコーチングマインドに関する探究会のアーカイブを視聴できます

Guide

佐藤 草 / Sou Satoh
コーチ・共同探究パートナー・旅人 ICF PCC(国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ) 現在マレーシア・クアラルンプール滞在中
探究テーマ:解放と調和、多様な自己に居場所をつくる、ともにいのちを生きる
小さい頃から社会の慣習に沿って生きることに違和感があり、 さまざまな葛藤を抱えながらも枠からはみ出る道を選択する中でコーチングに出会う コーチングファームで組織開発やリーダー育成に携わるも、仕事や組織という領域を越えて ひとりひとりのいのちが輝く後押しをしたいという想いが大きくなり、フリーランスへ
人間に関するさまざまな理論を学ぶ中で、異なる考え方を行き来し実践することの面白さと大切さに気づき、2018年オランダにてawaiを設立
2021年4月にオランダ人のパートナーと旅を開始 各国に数ヶ月ずつ滞在し暮らすように旅する中で「世界の美しさに気づき、 ともにいのちを生きる」を実践・探究しています 詳しいプロフィールはこちら

awai Laguna 名前の由来

世界を旅する中でとても気に入って長く滞在したのがニカラグアのアポヨ湖という火山湖のほとりでした。山に囲まれたその場所には様々な動物や植物が共に生きていました。
「ラグナ」とはスペイン語で「湖」という意味ですが、その他にも砂州やサンゴ礁によって外海から隔てられた水深の浅い水域のことも表しています。
海と陸のあいだの境界線が揺らぎ多様な生き物が生きる場所のように、 おひとりおひとりの中のさまざまな「自分」がともに生きる場所になるように という想いから取り組みの場をawai Lagunaと名付けました。

JOIN US

現在「Space」1月22日スタートの参加お申し込みを受け付けています。
ご参加の流れ ①参加申込フォーム入力 Space」ご案内ページ下部のお申し込みフォームに必要事項を入力ください。 ↓ ②参加・お支払い方法等のご案内 3日以内に参加・お申し込み方法のご案内をお送りします。 ↓ ③参加費のお支払い 銀行振込もしくはPayPalにて参加費をお支払いください。 ↓ ④新月の日にスタート! 新月の日に最初のワークが共有されます。 ご自身のペースで実践ください。

Q & A

よくあるご質問
Q. 各取組みの開始日に何かをしないといけないでしょうか?
各取り組みはご自身のタイミングとペースで実践していただけるようになっています。 新月を開始日としていますが、必ずしもその日に何かをする必要はありません。
Q. 他の参加者との交流は必須ですか?
いいえ、この場は交流を目的としたコミュニティではありません。 他の参加者の存在をほのかに感じたり、ともに対話をする機会はありますが、 まずはご自身のペースで自分のために取り組むことを大切にしてください。