
awai Co-Jouerny for Professional

(「CO-INQUIRY for Authentic Professional -Integration-対話者としての自己を深める・さまざまな自己を統合する」より取り組み名を変更しました)
【2022年5月から7月の取り組みの優先案内受取登録受付を開始しました】
1. 概要2. 本取り組みで取り組むこと・目指すこと3. 取り組みの特徴4.第一期ご参加の方のご感想5. 実践期間ライブセッション日程ライブセッションとライブセッションの間での取り組み6. 本取り組みにご参加いただく方の特典7. ご参加にあたってのご案内必ず満たしていただきたいことご参加にあたって望ましいこと8. ファシリテーター・共同探究パートナー9. ご参加いただける人数10. 参加費11. お申し込み
1. 概要
「awai Co-Journey for Professional」は対話者としての自分を深化させる(質的な変化を起こしていく)とともに、さまざまな自己を統合していくための取り組みです。
コーチの方だけでなく、対話者としてさらに深く人と向き合っていきたい方、自分自身と向き合う力を高めたい方にもご活用いただけます。
2. 本取り組みで取り組むこと・目指すこと
対話者としてまずは自分自身に対する理解を深め、さらにご自身にとって大切なテーマを実践し、深めることを通じて、実際の関わりや関係性を変化させていくことに取り組みます。
対話者としての自分だけでなく、他に本業や副業がある方はそちらの領域でも、またプライベートでもご自身にとってより充実した時間が増えていくことを目指します。
3. 取り組みの特徴
本取り組みは、「日常の中での実践と探究」と「対話を通じた共同探究」を土台としております。
決まったスキルやコンテンツを学ぶのではなく、現在ご自身が関心があることや直面していることをもとにご自身でテーマを設定し、実践と探究に取り組むことによって、対話者として守破離の「破」や「離」のステージに進んでいくことに取り組みます。
そのために、日常の中の実践と探究・対話を通じた共同探究でご自身の考えや理論をつくっていくとともに、それらを手放していくことにも取り組みます。

また、「自分自身の体験から学ぶ」「他者の体験から学ぶ」「今ここから学ぶ」ということを実践していくことを通じて、今後、どのような環境や関係性の中からも学び合い、成長を後押しし合う、共同探究者・共同創造者としての在り方を育てていくことに取り組みます。
そのため、経験や価値観、視点の違う参加者のみなさんの現在地とご関心に合わせてライブセッションで共同探究を行うテーマを決定いたします。
ご自身での探究(共同探究のテーマと重なっても違っても構いません)と、他者とともに深める探究を並行して行うことを通じて、さまざまな化学反応やご縁から立ち現れる気づきや学びを手にする、動的な取り組みです。
▼awai Co-Journey for Professional での取り組みと起こること

自己実践・自己探究・共同探究・共同実践を通じて、能力や影響力の解放、意識や関係性の深化が起こっていきます。
ただし、速さや即効性を求めるのではなく、それぞれの方がそのときどきに必要な変化が自然に起こっていくことを大事にします。
4.第一期ご参加の方のご感想
今回の取り組みはあなたにとってどんな時間や体験になりましたか?ぜひご感想をお聞かせください。
裸の心にさせてくれる場所でした。わたしとあなた、わたしたちは最初から出来上がっているのではなく、徐々につくられているものだという関係性に気づいていくような時間でもありました。本当に素敵な時間をありがとうございました。
わたしとであいなおし、わたしとともにこれからの人生を送るための、
ギフトのような時間でした。
日常と違う流れを過ごし、確実に日常が変わっていきました。
みなさんが時間の中でおしみなく自分をさらけ出そうとしてくださったことで、
わたし自身がわたしも出していく勇気をいただけました。
この場が有限だからこそ、深く挑戦に向かうことができました。
わたしがゆるみ、再構築されたような感覚もあり、まだ慣れないのですが笑、
このタイミングでこの皆さんと集い、仲間として過ごすことができたのは、
とてもしあわせでした。
もう終わってしまうことへのさみしさと、
この時間が後ろから見守ってくれているあたたかさとを感じています。
貴重な時間を頂き、本当にありがとうございました!
3ヶ月間、自分と自分のテーマにじっくりと向き合う、豊かでチャレンジングな試みでした。
テーマがあるので、自分の中のアンテナが感度高くなり、たくさんの情報が入ってきたり、ちょっとしたことがテーマにつながったり、ぐるぐると視点が変化したりしました。
問いやテーマを持ち続け、向き合い続けるとこういうことが起こるのか、という人間の意識の面白さ、奥深さを教えていただいた感じです。
また、毎回のライブセッションでのワークや問いにまた自分の中の新たなドアがノックされて、また問いが生まれる……
そんな楽しいスパイラルもありました。
時間をかけて、じっくりことばを探求していい時間。それによって自分の興味であることばを綴ることへの活力と楽しさを与えてくれるものとなりました。
また、限定的なオープンの場とクローズな1対1の対話の場を繰り返すことで得られる関係性を体感でき、自分でもいずれ催してみたくなりました!
自分と向き合う時間になりました。また、他者の探究テーマと徐々にシンクロしていくような体験が面白かったです。自分のテーマについても深まりが出たり、新しいヒントがうまれたり、化学反応がたくさん起きたような気がしています。なによりずっと共に探究する仲間がいる、という心強さがありました。
これまで自分自身がとらえていた世界観を、一度まっさらな目で見つめ直し、新しい視点を得ることができたように感じています。特に、自分と他者の間にあった境界線が緩やかに変化し、より軽やかに自分を表現し、オープンでいることができるようになってきました。この自然な変化が起こったのは、この探究会で安心してお互いの感じていることを伝え合える場に出会い、オープンになることによって生まれる気づきのパワフルさを体感したからだと思います。
今回のような取り組みはどのような方におすすめですか?
だれかの目を通したわたしと出会いたい方。だれかのプロセスに立ち会い、祝福できる方。
ことば と わたし の探求に興味のある方
職業がコーチでなくても、得られるものはたくさんたくさんありました!笑
もっと深く、仲間と自分の可能性を探りたい方に、おすすめです。
人生で何か大きなテーマがある方、本当の自分とつながって生きたい方。
今の人生に変化を起こしたい方。人生をゆっくり味わいたい方。
他者との対話と関係性から、これまでとは違った感覚思考を感じてみたい方。
目の前のことに一生懸命だったり、時間に追われていて、じっくりと考える時間がなかなか持てていない人。
自分自身の視点を問いと共にとらえ直してみたい方
他者とともに探究することの喜びを感じたい方
感性をより軽やかに表現していきたい方
5. 実践期間
ライブセッション日程
*以下日程は第二期の予定です。第三期の日程は未定です。
全6回のライブセッションをZoomにて開催いたします。
2022年1月から3月の予定 すべて JST 21:15-22:45(90分)
①1月8日(土):キックオフ(自己探究・②から⑤の共同探究のテーマを決定)
②1月22日(土):自己探究テーマの実践からの学びを深める、共同探究テーマを深める
③2月5日(土):自己探究テーマの実践からの学びを深める、共同探究テーマを深める
④2月26日(土):自己探究テーマの実践からの学びを深める、共同探究テーマを深める
⑤3月12日(土):自己探究テーマの実践からの学びを深める、共同探究テーマを深める
⑥3月26日(土):インテグレーション(統合)
*ライブセッションの前後15分はご自身でのリフレクションやコンディショニングのためのお時間として確保ください。(瞑想や呼吸法、リフレクションのガイドを共有します)
*②から⑤で深める共同探究テーマについては事前セルフワークやキックオフにて共有いただいた内容をもとに決定いたします。
*多様なバックグラウンドの方々から生まれる視点を味わうため、同一スクール等出身の参加者の方のご参加は3名までとさせていただきます。
*③と④の間のみ3週間空いておりますのでご注意ください。
ライブセッションとライブセッションの間での取り組み
ライブセッションに加えて次のようなことに取り組みます。
①事前セルフワーク(初回のみ)
②参加者同士の対話(2週間に1回、1時間程度)
③ご自身が身を置く環境や関係性の中での実践や探究
④実践や探究からの気づきや学びを言葉や絵などで表現(ご希望の方)
6. 本取り組みにご参加いただく方の特典
・本取り組み参加者向けのコミュニティへのご参加いただけます。(実践や学びのシェア等にご活用ください)
・ご関心や探究テーマに合った書籍をはじめ、実践や探究の後押しとなるリソースをご紹介します。
・awai Labのウェブサイト等にて、実践・探究者としてご自身の活動や探究されていることに関するご紹介を含めて掲載いたします。(ご希望の方)
・ご自身で探究会等を開催される場合、awai のメールマガジン等にてご紹介いたします。(ご希望の方)
・2022年2月12日(土)もしくは19日(土)に開催予定のICF(際コーチング連盟)のコア・コンピテンシーや倫理規定等に関する勉強会への無料でご参加いただけます。
・その他、2021年1月から3月に開催するawai labの取り組みへの特別価格にてご参加いただけます。(現在のところ自分自身の土台をととのえることをテーマとした会等の開催を検討しております)
・本取り組みはICF(国際コーチング連盟)よりCCE(継続コーチ専門教育)として認定を受けております。全てのライブセッションにご参加いただいた方でご希望の方にはCCE参加証明書(9時間分)を発行いたします。
・ご希望の方には2022年1月から4月の間に個人セッションもしくはコーチングのフィードバックセッションを単発・特別価格にてご活用いただけます。(個人セッション60分18,000円、フィードバックセッション:120分30,000円)
・本取り組みにご参加いただきさらにフィードバックセッションを2回以上受けた方は、コーチとしてawai Labのウェブサイトにご自身の情報を掲載いただけます。(現在、コーチング以外の独自の取り組みをご紹介するページの作成を検討しております)
7. ご参加にあたってのご案内
ライブセッションでは、対話を通じて、ご自身や他者の体験から学び合うことに取り組みます。
探究的な対話の時間をともにつくるために、満たしていただきたいことは以下の通りです。
必ず満たしていただきたいこと
・経験や職業等に関係なく、お互いの体験の中から学び合いたいという想いがあること
・ライブセッションの全ての日程に参加が可能であること(体調不良やご家族の事情等、やむを得ず欠席をされる場合は録画をご活用ください)
・各ライブセッションの間で、他の参加者との対話の時間(2週間に1回、1時間ほど)を確保できること
・1対1もしくは複数人での対話を行うことができるための心身のエネルギーが十分にあること(2022年4月以降も同様の取り組みを開催予定です ご自身にとって良いタイミングでご参加ください)
ご参加にあたって望ましいこと
・コーチングもしくは対話に関連した基本的なスキルや考え方を学ばれていること(スクール等で体系的に学ばれていることが望ましいですが、独学、学習中でも構いません)
・クライアント等と対話をする機会が定期的もしくは日常的にあること
・クライアント等との対話の実践時間が一定以上あること(50時間以上、1,000時間くらいまでが目安ですが、これまでのお仕事等を通してのご経験を鑑み、この限りではありません)
・継続的にプロのコーチのコーチングを受けていること(どんなバックグラウンドのコーチでも構いません。コーチングでなくとも構いませんが、自分自身と深く向き合う時間を保たれていることが望ましいです)
・何かを手放すこと(ちょっとした習慣でも、思考の癖などでも構いません。せっかくの取り組みを最大限ご活用いただけるよう、ご自身の中の余白を少し増やしていただければと思います)
8. ファシリテーター・共同探究パートナー

佐藤 草 / Sou Satoh
ICF(国際コーチング連盟)PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
(一財)生涯学習開発財団認定マスターコーチ
実績
コーチング実践時間1,400時間(2021年10月時点、体験や単発セッションを含まず)
コーチングスキルトレーニング等提供時間400時間以上
経歴
株式会社コーチ・エィにてビジネスコーチ・コーチングおよびコーチングスキルのトレーナー、プロジェクトマネージャーとして従事後独立
言葉や意識についての学びと実践を深め、現在は「コーチング」という形にこだわらず、対話を通じてともに学び合う関係性をつくり広げていくことに取り組んでいます。
ストレングスファインダーの上位5つの資質
- 最上志向:「強みをさらに活かしていく」のが大好きです。
- ポジティブ:強みや魅力を見つけるのが得意です。
- 学習欲:どんなことからも学ぶことができると信じています。
- 着想:物事の仕組みやつながりを考えるのが得意です。
- 個別化:それぞれの人が持つユニークな個性を大切にします。
その他、詳しいご案内はこちら
9. ご参加いただける人数
・6名
*おひとりおひとりの現在地や想い、個性を活かして、さらに力を発揮していくことを目指す実践的な場とするため、少人数制となっております。
*ご自身が取り組まれたいことに対して本取り組みの内容が合致していないと思われる場合、他の取り組みをご提案させていただく場合がございます。
*多様なバックグラウンドの方とともに探究を行っていくという取り組みの指針から、同一スクール出身の方の参加者数には上限を設けさせていただいております。
10. 参加費
・18,000円/月(3ヶ月54,000円)
*一括払いの場合、53,000円
*各月払いの場合、12月末、1月末、2月末がお支払いの時期となります。
*法人でのお支払い等も可能です。
*現在個人セッションをご活用いただいている場合、本取り組みへの振替も可能です。(すでにお支払いをされている金額と実施回数に合わせて、残りのセッション分を振替えます)
*③が終了した時点で取り組みにご満足いただけていない場合、途中退会も可能です。その際、次回以降分のお支払いは不要です。(一括払いの場合、半額を返金いたします)
*本取り組みは2022年4月以降も実施予定ですが、参加費は変更となる場合があります。
11. お申し込み
【2022年5月から7月の優先案内受取登録受付を開始しました】