こころとことばの図書室
人間や心についての見方を深めると、人間関係が少し楽になったり、毎日心地よく過ごすことができるようになります。
コーチをはじめ、関わる相手が本来持っている力を発揮することを後押ししている方や心身ともにすこやかに、自分らしく生きていきたい方に、人間を見つめるまなざし(人間観)を養うきっかけとして、活用していただけるとうれしいです♪
主にKindleなどの電子書籍になっていない本や絶版になっていて手に入りづらい本の中で印象に残っている一節やそこから浮かんできたことをお話ししています。
<サイコシンセシス特集>
サイコシンセシスの創設者であるロベルト・アサジョーリの著書などを読み進めながら浮かんでくることをお話しします。
サイコシンセシスは一人一人が本来持っている力や感性、可能性を発揮していくことに向けて大きな助けとなる人間に対する人間観を提案している一方で、日本語で得られる情報は少なく、関連書籍は絶版になり手にづらくなっているものも多い分野です。
同時に、他の分野を学んだ後にサイコシンセシスを深めると、つながったり深まることも多く、人間を見つめるまなざしを耕していくために自己探究・実践をしていきたい方におすすめの分野でもあります。
関連書籍は気づきや学びが満載で一人で読み進めていくのはもったいないので、読書メモ代わりに浮かんでくることを言葉にしていこうかなと思っています。
#1 変容の3段階におけるコーチの役割とその役割を果たせるために必要なこと
#2 トランスパーソナルセルフとつながって生きるための土台
#3 自己実現の先に広がる世界・トランスパーソナルな開発に取り組むときの注意
#4 無意識領域を探究するにあたっての危険性と支援者にできること
#5 知らないうちにいのちの輝きを奪う自己同一化
#6 いのちを生きる -脱同一化のエクササイズ-
#7 エクササイズや実践をするにあたっての注意点
#8 あなたの「理想像」はどこからやってきているのか
#9 人に言わない方がいいのはどんなとき?真のビジョンや魂の課題ではないかもと感じるときにどうする?
#10 シンボルの活用・分からないことの活用
#11 トランスパーソナル・サイコシンセシスのポイント
現在ご紹介している書籍はこちら👇
ご質問やご感想など、こちらからお気軽にシェアください👇
awai こころとことばの図書室にお贈りいただいた本たち







