page icon

コーチングマインド探究会④【直観を磨く】

 
awai Laguna 共同探究会
今後の共同探究会・対話会等はこちら
  • 本ワークシートはコピー・編集・共有等自由にご活用ください。 まずは自分でワークを行い、その後対話を通じて深められることをおすすめします!
 
次回:コーチングマインド探究会特別編【コーチとしての成長の可能性を広げる
12月7日(水)JST 9:00-11:00 12月10日(土)JST 21:00-23:00 *日程変更しました!

■Time Table


8:30-   グラウンディング:こころとからだをととのえる 8:35- 直観についてを使うときのポイント 8:40-   ワークA 8:55-   ワークB 9:10  感想シェア 9: 15 終了

■録画


 
 

本日のテーマ


ICFコア・コンピテンシー 
Embodies a Coaching Mindset
02.コーチングマインドを体現している
Uses awareness of self and one’s intuition to benefit clients
5. 自身の気づきとその場での直観を使ってクライアントに利益をもたらしている
 
4. Coaching Presence—Ability to be fully conscious and create spontaneous relationship with the client, employing a style that is open, flexible and confident.
04.コーチングを行う際のコーチの在り方
開放的で柔軟で自信に溢れる態度を以って、クライアントと自然に培われた関係性を築き、そこで感覚をフルに開いている能力
1. Accesses own intuition and trusts one’s inner knowing—”goes with the gut.”
1. 素直に直感に従い、それを信じて行動する。「直感に従え!」
 

直観(直感)について


直観(直感)とは何か

intuitionの語源
ラテン語
intueor(目を向ける)+-tio(こと)⇒ in-(中に)+tueor(じっと見る)
 
わたしたちに一番身近な直観は「違和感」
違和感とは・・・
(無意識の中で)いろいろな情報を統合し、それらの不一致を感じたときに起こる感覚
 

直観(直感)に関する視点

衝動と直感の違い
衝動は、常に、今すぐそれをしなくてはならないという感じがします。待っていたら、チャンスをとり逃してしまう、と感じ、今すぐ行動しなければならないというプレッシャーがかかります、そして衝動的に動いたあとはうつろに感じます。そして問題は解決されません。 -Nancy Rosanoff『Intuition Workout』
 
知性からくるメッセージの特性 ・欠乏感、恐れ、罪悪感に基づいている。 ・自分を守ろうとする意識に基づいている。 ・考え直す時間がなく、やらずにはいられない気がする。 ・早すぎる反応、また本来の自分の流れと違う感触がある。 ・心に浮かぶ最初のことである。 ・どうしても、それが必要であるように感じる。 直感から来るメッセージの特性 ・愛情深く、安心させてくれる。 ・繰り返しやってくる。 ・勇気づけてくれ、肯定的である。 ・すぐに行動するように要求することはめったにない。 ・急激に変化を求めることはめったにない。一歩ずつ、ゆっくりと変わり始めるように示唆する。 -『聖なる予言 実践ガイド』
 

直観の伝え方のポイント

関連項目:PCCマーカー
コンピテンシー7:気づきを引き起こす Competency 7: Evokes Awareness
7.5: コーチは、クライアントに観察、直観、所感、見解または感情を(それに執着することなく)共有し、言葉または声のトーンによって、クライアントが探索を促がしている。
7.5: Coach shares̶with no attachment̶observations, intuitions, comments, thoughts or feelings, and invites the clientʼs exploration through verbal or tonal invitation.
 
直観=主観=正しいとは限らない
  • 軽やかに=簡潔×合っているかどうかにこだわらない
  • 誘いとともに=そこからさらに探索が進むように
 
わたしは
・・・のように見えました。
・・・という言葉が強く聞こえました。
・・・のような感覚を感じました。
・・・という言葉が浮かんできました。
・・・のような景色が浮かんできました。
 
聞いてみて
どうですか?
どんなことを感じますか?
どんなことが浮かんできますか?
 
 

ペアワーク


今日はワークを2つ行います。
ワークは二人組で、大きくは全て同じ流れです。
 
💡
ペアワークの進め方 二人組になり話し手と聴き手を決める ①話し手が話し、聴き手が聴く ②聴き手が直観を伝える ③話し手が浮かんでくることを自由に話す ④話し手と聴き手が入れ替わり、同じ①から③を繰り返す ⑤二人で感想を話す
 
ワークで話したいこと(今気になっていること)を考える
 

ワークA:話している様子を感じる


【このワークは話し手が最初に話すときにはお互いミュートにします】
(二人ともミュートにし)
①最初の話し手は今自分が気になっていることについて話す 2分
(二人ともミュートを解除し)
②聞き手は話し手が話すのを見て感じたことや浮かんできたことを伝える
③話し手はそれを聞いて感じたことや浮かんでくることを話す 計2分
 
④話し手と聞き手が入れ替わり①から③を繰り返す
 
④2人でワークの感想を話す 2分

ワークB:声から感じる


【このワークは話し手が最初に話すときにはお互いに画面をオフにします】
(二人とも画面オフにし)
①最初の話し手は今自分が気になっていることについて思い浮かべます。
そして、次の詩の中で好きなブロックを二つ読み上げます。 計2分
(二人とも画面オンにし)
②聞き手は話し手が詩を読むのを聞いて感じたことを伝えます。
③話し手はそれを聞いて感じたことや浮かんでくることを話す。 計2分
④話し手と聞き手が入れ替わり①から③を繰り返す
 
⑤二人でワークの感想を話す 2分
 

ワークC 


【瞑想をして、それぞれ、今答えがほしいことを書き留めます】
 
(二人とも画面や音声はオンにし)
①最初の話し手は今答えがほしいことを思い浮かべます。
聞き手は自分の中に意識を向けます。 
(二人とも画面や音声はオンのままで)
②聞き手は自分の中に浮かんできた感覚やイメージを伝えます。1分
話し手と聞き手が入れ替わり①②を繰り返す
③二人でワークの感想を話す
 
  • 本ワークは『聖なる予言』の直感ゲームを簡略化しています
 

 

感想のシェア

 
 
参考